[ 全国 ] 地域型住宅グリーン化事業
地域の工務店をはじめ家づくりにかかわる様々な事業者が連携して地域資源を活用しつつ気候・風土にあった良質で特徴的な「地域型住宅」を建てることを支援する事業です。
[ 全国 ] すまい給付金
消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するために、消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。
[ 香川県 ] ( 令和2年度 ) 住宅用太陽光発電等の補助制度
住宅に太陽光発電システムを設置する方は、1kWあたり13,000円(上限5万円)の補助が受けられます。
住宅用蓄電システムを設置する方は、設備費(パッケージ型番一式)の1/10(上限10万円、千円未満切り捨て)の補助が受けられます。
[
観音寺市 ]
(
令和2年度 )
住宅用太陽光発電システム補助金
市内の住宅に太陽光発電システムを設置する方は、1kWあたり5万円(上限2kW:10万円)の補助が受けられます。
[ 観音寺市 ] 住宅の耐震化事業
昭和56年5月31日以前に建てられた住宅は、耐震診断や耐震改修工事の補助が受けられます。
耐震診断(上限9万円)、耐震改修(上限90万円)、耐震改修に伴うリフォーム工事(上限20万円)、
簡易耐震改修(上限50万円)、簡易耐震改修に伴うリフォーム工事(上限10万円)、
耐震シェルター・ベッド(上限20万円)
[ さぬき市 ] 定住奨励金
定住を目的として住宅を取得した人は、平成32年度までの時限的措置として定住奨励金が受けられます。
[ さぬき市 ] ( 令和2年度 ) 住宅用太陽光発電システム設置促進事業
市内の住宅に太陽光発電システムを設置する方は、1kWあたり2.5万円(上限10万円)分の「さぬき市共通商品券」が受け取れます。
[ さぬき市 ] 民間住宅耐震対策支援補助金交付制度
昭和56年5月31日以前に建てられた住宅は、耐震診断や耐震改修工事の補助が受けられます。
耐震診断(上限9万円)、耐震改修(上限90万円)、簡易耐震改修(上限50万円)、耐震シェルター・ベッド(上限20万円)
申込期限: 耐震診断 12月27日まで、耐震改修工事 11月29日まで
[ 高松市 ] 緑化事業助成制度 生垣設置事業
自宅に新しく生垣を設置する方は、補助(上限15万円)が受けられます。
[ 高松市 ] ( 令和2年度 ) 太陽光発電システム等設置費補助制度
市内の住宅に太陽光発電システムを設置する方は、1kWあたり1万円(上限5万円)の補助が受けられます。
「定置用リチウム蓄電池システム」または「電気自動車等充給電設備」を併設する方はそれぞれ8万円・5万円の補助が受けられます。